将来的には一番老けない肌「脂性肌」タイプ
今日も引き続き、スキンケアについてのお話です。
ラストは脂性肌さんについてお話しします。
自分の肌タイプが分からない方は、下記に当てはまるかどうか確認してみてください。
*毛穴が大きい
*肌が硬くて分厚く見える
*肌トラブルが起きたりニキビができやすい
*洗顔後、さっぱりしたと思ったら5分後くらいに皮脂が出てくる
*肌がくすんでいる、重たい、暑苦しいと感じる
などの特徴があげられます。
脂性肌の方は毛穴が大きかったり、肌がくすみがちだったり、肌が硬い印象です。
乾燥肌は肌が薄くてすぐシワができますが、脂性肌さんは肌にボリュームがあります。厚みがしっかりあるのでシワになりにくいという長所があります。
思春期にはニキビや、毛穴のことですごく悩んだりしますが、年齢を重ねたときに老けてみられにくいです。
1番若見えする肌タイプさんですね✨
アイテムのポイントは、
〜化粧水〜
脂性肌はサラッとしたテクスチャーでさっぱりしたものを。
〜美容液〜
化粧水を入れ込んだら、次はみずみずしいセラムを。塗る量はごく少量。
〜クリーム〜
最後は乾燥防止でクリームを少量だけでも塗る。乾燥すると皮脂がさらに出てメイク崩れの原因に。
脂性肌のアイテム選びで大切なことは、どの工程でもさっぱりしたアイテムをチョイスすること。
そして、脂性肌といえども乾燥してしまうとどうしてもメイクが崩れるので、クリームは少しだけでも塗ってあげた方がいいです。
脂性肌はセラミド入りやしっとりするタイプよりも、ヒアルロン酸が入っているものが良いです。
スキンケア終わりには、触ったときに手にペトッとする感じはあるものの、「しっとり。ツヤツヤ!」というのはやりすぎです。
「このくらいに抑えておこう」という気持ちが大事です💖
そして、クレンジングをしっかり行ってください。クレンジングや洗顔をしっかりおこなって、不要な皮脂や汚れをしっかり落としましょう。
最近では、インフルエンサーの方がおすすめした商品や、バズっている商品 、口コミなどをみて
商品を購入する方が多いと思います。私もその中の1人なのですが...だって、気になりますもんね!(笑)
肌タイプによって、自分に合う商品が異なります。←本当に皆様忘れがちです。
自分と同じ肌タイプのインフルエンサーの意見などは◎ですが、「田中みな実がオススメしてたから」など
好きな・綺麗な女優さんや、タレントさんのいうことを鵜呑みにして購入するのは、失敗が増えてしまうかもしれませんのでお気をつけください😉
メイクとは切っても切り離せない「スキンケア」についてを簡単に肌タイプ別にお話ししました。
いかがでしたでしょうか?オススメのアイテムなどは、垢抜けメイクレッスンなどでお客様個人に合ったものを時間をかけてゆっくりお伝えできればと思います。
次回もお楽しみに😉💓
見た目は一番キメが細かくて綺麗な肌 「乾燥肌」 編
今日もスキンケアについて。
前回の混合肌に引き続き、今回は「乾燥肌」についてお話ししていこうと思います。
自分の肌タイプが分からない方は、下記に当てはまるかどうか確認してみてください。
*皮膚が薄い
*赤ちゃんのようなキメの細かいツルンとした肌
*毛穴は気にならない
*目元や顔パーツなどよく動く部分に細かいシワがある
*洗顔後にものすごく乾燥を感じる
などの特徴があげられます。
肌のキメが整ってなめらかに見えるのですが、うまく乾燥対策ができていない場合は、皮が剥けたような角質が浮いてきたりします。
乾燥肌は肌に水分をしっかりと入れ込んであげることが絶対です!!
アイテムのポイントは、
〜化粧水〜
サラッとしているタイプは、化粧水の水分の蒸発と一緒に肌の水分も飛んでしまうので、しっとり系の粘性のあるアイテムを。
〜美容液〜
化粧水同様とろみのあるものをチョイスする。肌にヌルヌル感が残るほどはNG。
〜クリーム〜
クリームは少しだけ油分を感じるアイテムを!ここでしっかりと蓋をします。
〜オイル〜
本当に乾燥を感じるときは、最後にフェイスオイルを。ごく少量を軽く手に馴染ませ、顔を一度押さえるだけでも乾燥はかなり和らぎます。
アイテムはとろっとした化粧水など粘性があるかどうかが重要で、化粧水の段階から肌に水分を押し込みます。
粘性のあるものを使うと肌がもちもちしてくるので、手のひらが肌に吸い付くような「しっとり・もっちり」を目指しましょう!
保湿さえしていれば素肌はとても綺麗なはずです。皮脂分泌も少ないのでベースメイクも崩れにくいです。
保湿をバッチリして皆から羨ましがられる素肌を手に入れましょう💓
私の友人の乾燥肌さんは、長時間メイクをしていると肌が乾燥してくるけど、化粧直しをすると乾燥でファンデが綺麗にのらないため、クッションファンデの蓋部分に乳液を少し出して、ファンデと乳液を少し混ぜてメイク直しをしています。
乾燥している肌の上にさらにファンデーションをのせると粉吹きが目立つこともあるので注意です。
乳液:ファンデ=1:2の割合にしてくださいね!この技は、とてもオススメです。一度試してみてください。
メイク直しで大活躍しますので、乳液は小さなボトルに分けて常に携帯するのがおすすめです✨
今日は、乾燥肌についてお話ししました。
次回は、脂性肌についてお話しをしたいと思います。
ブログを書き終わっていざUPしようと思ったら、消えてしまって凹んでいました。笑
不貞腐れながらも、再度書き直しました... 切り替えて頑張った〜!笑
おすすめのアイテムなどは、垢抜けメイクレッスンなどでお客様個人に合ったものを時間をかけてゆっくりお伝えできればと思います。
次回もお楽しみに😉💓!
1番多いとされる混合肌タイプの特徴
今日は、ベースメイクの際に役立つ肌の特徴をお伝えしたいと思います。
本日は、おそらく世の中に一番多く存在すると思われる「混合肌」
水分量が少なく、皮脂量が多い特徴があります。そして顔のパーツによって肌質が異なります。
私もこの「混合肌」タイプです。先日、百貨店で肌の水分を調べてもらったところ
肌の水分がなんと25%でした...低すぎる!!保湿しなきゃ!
下記に当てはまる方は混合肌タイプかもしれません!
*鼻のブラックヘッドが気になる
*赤みが出やすい
*Tゾーンやアゴに皮脂が出やすい
*顔のサイドや生え際、口まわりは乾燥する
*ベースがうまく肌にのっていないと感じることが多い
などの特徴があげられます。
常に皮脂が湧いている感じで「毛穴」という印象を持つ脂性肌と比べると混合肌は毛穴は気になるほどではありません。
それより、毛穴の詰まりや黒ずみが目立つタイプです。
学生時代は、毛穴の黒ずみが気になって「毛穴すっきりパック」などをよく使用していました。
実際はおすすめしません。
簡単に説明すると、パックを剥がす際に肌に大きな刺激を与えるため、体の防御反応が働き、皮脂が過剰に分泌されるのです。
まずは保湿することを意識してください。
アイテムのポイントは、
〜クレンジング〜
小鼻やアゴなどザラザラしていたらクレンジングからスタート。まずは角質オフ。
〜化粧水〜
化粧水は全体的にさっぱりタイプを。おすすめはヒアルロン酸入り。
〜美容液〜
水分感のあるものをチョイス
〜クリーム〜
化粧水や美容液よりもオイル感のあるものを選ぶこと
〜オイル〜
本当に乾燥する時のみ。薄く塗って水分の蒸発を防ぐ。
皮脂が多い部分と、乾燥部分を知り適材適所のアイテム使いをしてあげてください。
メイク前には、必ず水分をしっかり肌に入れ込み、肌を冷やすようにしてください。
水分がしっかり肌に入ると赤みが落ち着きます。
ただ、時間が経つと赤みは絶対に出てきます。完全には無くならないので頬の赤みを
活かしたメイクができるといいですね。アイドルメイクは頬に濃いめにチークを入れますので
肌の赤みをうまく活用できますよ!
また、混合肌タイプは大きなトラブルは起こりにくいです。なんでも使用できるマルチ肌ですので
新しいアイテムも試しやすいと思います。
今日はメイクと深く関係しているスキンケアについてお話ししました。
次回は、乾燥肌についてお話しをしたいと思います💕
おすすめのアイテムなどは、垢抜けメイクレッスンなどでお客様個人に合ったものを
時間をかけてゆっくりお伝えできればと思います。
次回もお楽しみに😉!
メイクサロンOPENの想い
はじめまして。これからブログを少しずつ書いていこうと思いますが、初回ということでOPENにあたっての私の想いを綴らせていただきます。
メイクのポイントなどの内容ではありません。長くなると思いますので、興味のない方はスルーで。笑
予約して来店したい気持ちがある方には是非読んでいただきたいです。
去年末にOPENさせていただき、ありがたいことに多くのお客様にご予約をいただいております。
お客様と接する中で
「いつもの自分じゃないみたい」
「わたしに似合わないと思った色使いのメイクだった」
「可愛くなって気分が高まる」
「美容に無頓着だった自分がメイクに興味を持てた」
などの嬉しい感想をいただきます。 ※クチコミ参考
昨年発売され、大ヒットしたタレントMEGUMIさんの美容本にも
「毎日の美容習慣は見た目だけでなく、私の心も前向きに変えてくれた」と書いてありました。
美容によって自己肯定感は実際に私も上がると思っております。
私はメイクによってお客さまの自己肯定感を上げるお手伝いをしたいと思っております。
自分の毎日メイクと、プロによるメイクでは違うのは当たり前ですよね。
プロのメイクによって、今まで出会ったことのない自分に気付かせてあげたり
長所を生かしたり、逆にコンプレックスはうまく誤魔化したり、お客さまのなりたい雰囲気に仕上げるなど
某化粧品メーカーCMのキャッチコピーで「可愛いはつくれる!」とあったように
可愛いを提供し、お客さまの自信につながってほしいという願いがあります。
また、自分自身の魅力に気付いていない人が多くいるなと感じます。
「太っている」「一重だし…」「鼻が低い」「八重歯がなぁ 」etc...
私は長所と短所は表裏一体だと思っています。そして、「蓼食う虫も好き好き」ということわざがありますよね。
人の好みはさまざまであり、自分の価値観だけでは判断できないということです。
コンプレックスに思っていることは、あなたの価値観の中での判断です。周りの価値観とあなたの価値観が一致しているとは限りません。
自分は気になっていても、周囲は羨ましく思っている。なんてこともあると思います。
経験談をお話しすると、私は自分の丸い鼻があまり好きではありませんでした。
ふと、母と私の丸い鼻の話になった時に
「あなたに愛嬌があるのは、犬のような丸い鼻があるからだよ」と言われたことがありました。
「あなたの鼻先がツンと尖って、芸能人のような綺麗な鼻だったら、こんなに親しみやすくないはず」と。
それを聞いて、私も納得しました。自分がコンプレックスに感じていた箇所も見方や捉え方が変われば
「個性」や「アイデンティティ」になる。という自分の感覚が変化したことを覚えています。
コンプレックスは、
物理的に変える(整形) or 目立たなくする(メイク) or 受け入れる という3つの方法で解決出来ることを知り
コンプレックス=チャームポイントになり得ることを皆様にお伝えしたいです。
また、メイクや美容を通して綺麗になると同時に「自己肯定感」を上げて自信に繋げてほしいです。
そういうお客さまが増えれば、メイクサロンをopenした目的が達成できると思っております。
メイクサロンというサービスがお客様の自己肯定感の向上や美容に発展に寄与しますように。
熱い想いで長くなってしまいました(笑)
定期的にこういうブログを書いていくと思います。
お時間のある時に読んでいただけますと幸いです。