2024-04-16 22:50:00

韓国エンタメのあれこれ

こんばんは。

昨日、多くのK-popイベントの司会を務めたり、K-pop番組に出演している「古家正亨さん」の韓国エンタメニュースの講座を受講してきました。

K-pop好きの方は、もちろんご存知かと思いますが、BTS、セブチ、SHINee、ルセラ、TWICE、スキズ、NiziU、TXT、ASTROなどなど上げ出したらキリがないくらいの韓国アイドルとお仕事をする名MCですね。

 

月に1回ある講義で、半年間のクラスなのですが、受講者の多くはおばさまでした。皆様、韓国俳優や、アイドルの情報がすごいんです。。。私、全然ついて行けませんでした。笑 もっと勉強します!

 

今回の内容は、古家さんの3月4月のスケジュールとその裏話や、質問に対して答えるコーナー?でした。

感想としては、「韓国アイドルってこんなに毎日毎日、日本でイベントをしているんだ」と驚きました。日本の半分の人口の韓国ではビジネスチャンスが少ないので海外を視野に最初から活動している韓国アイドルはパフォーマンスも素晴らしいですよね。人生の全てをアイドル活動や、芸能活動に捧げていて、大変過酷だと思いますが、その努力もあり、歌やダンスのレベルも桁違いですね。

私はセブチのダンスの虜になってファンになりました✌️

日本だけでもこんなに多くのアイドルが活動していると思うと本当に感心します(何様)

また、今ではYOASOBIやAdoなども日本を飛び出して活動の幅を広げているので応援したいものです💓

 

そして講義の受講者からの質問で

「SHINeeのテミンがSMの事務所から出ましたが今までのSHINeeの曲は歌えるんですか?」との質問がありました。結論としては、うたえるそうです。著作権はお金を払えば問題ないのですが、「著作隣接権」というものも発生するそうです。少し難しいですが、著作権=創造した者に付与  著作隣接権=著作物などを人々に伝達した者に与えられる権利  なので、著作隣接権は元事務所にあるということになります。韓国の事務所はアーティストと揉め事も多い印象があると思いますが、意地悪な事務所だとこの「著作隣接権」を許可しません。そういう場合は、生バンドにしたりして工夫するそうですが、グループ活動は元事務所のままで行うなど関係がまだ続いているので大丈夫そうです。

少し難しい話ですよね?ついてきていますでしょうか、皆様。笑

 

あと、これに付随してグループ名には「商標権」というものがあります。こちらも元事務所に既存します。例えば、King & Princeの3名が脱退して違うグループになりましたが、5名全員が元ジャニーズ事務所を脱退して、そのままのメンバーでグループ活動を続けるにしても「King & Prince」という名前は使用できません。とってもややこしいですよね。先日、だれかtoなかいに、KinKi Kidsの堂本光一さんが出演していた時にも「元ジャニーズ事務所を辞めて、剛と一緒にグループ活動をするにもKinKi Kidsという名前は使えない」というお話をしていました。

 

直近では、BEASTが2017年に専属契約が終了し独立したときに、グループ名が使えないため「HIGHLIGHT」に改名して活動を続けていましたが、キューブエンターテインメントとの合意で前のグループ名BEASTを今更使えるようになったそうです。(HIGHLIGHTの名前をこのまま使い続けるそうですが)

 

 

著作権、著作隣接権、商標権など実際、私が仕事で使う知識ではないですがとても勉強になりましたし興味深かったです😉!

 

 

あと3/30にチャウヌのイベントがあったそうなのですが、そのファンミをU-NEXTで生配信していたので、ディズニープラスで配信していたチャウヌ主演の「ワンダフルワールド」のドラマについてあまり言及できなかったことなどをお話されていました。いろいろ制約があって厳しいですね。

 

と、まあ色々なお話があり楽しく講義を受けました。たくさん勉強になりましたが、私は古家さんの時間ぴったりに始まって、時間ぴったりに終わるところを見て、「さすが名MCだな」とそこに感動しました😁笑

 

来月の講義も楽しみです〜!また、講義内容を掻い摘んで紹介しますね!

今日は今までで一番長いブログになったかも💀!メイク関連ではありませんが楽しく読んでいただければ幸いです。

では、次回もお楽しみに!

 

 

 

 

 

2024-04-04 20:00:00

アラサーの大人向けメイク

今日は、とっても簡単にシワやたるみなど肌変化の起こりやすい30歳前後の方向けの大人メイクについてお話しします。

 

まず、年齢を重ねていくと顔のパーツや肌は少しずつ重力の影響で下向きになり、顔も影が出やすくなります。30歳に近づくにつれくすみカバーをマスターして大人のきちんと感をキープしましょう。

若々しさをさりげなくプラスする方法として「目尻、小鼻横、口角」のこの3ヶ所の色補正で明るい印象を作り出せます。この3箇所は特にくすみが出やすいです。ここをコンシーラーで補正しながらメイクを仕上げると肌がパッと明るく見え、気持ちのいい1日のスタートが切れます。

 

くすみをとるときには「オレンジのコンシーラー」を使用してください。くすみより広めにコンシーラーを馴染ませ、指を変えながらトントンして自然にぼかしたら、肌よりも明るいコンシーラーをのせます(ファンデでもOK)

 

もし、夕方に肌がくすんで見えるとしたら、大きな原因は「乾燥」か「冷え」か「過剰な油分」です。乾燥してハリを無くした肌は、光をあまり反射できないのでくすんで見えます。

スプレータイプの保湿美容液でスプレーをしたら、三角折りしたティッシュで軽く抑え、水気を取り除き、上から薄づきのコンシーラーとトーンアップ系のフェイスパウダーを重ねれば、手短に綺麗に化粧直しが出来ます。

 

30歳を越えたら、メイク直しを今までよりも丁寧に行うと若々しさが保てます。(私もなかなか出来ていませんが)これから暖かくなってきますので、皮脂分泌が盛んになる夏場は皮脂をコントロールする下地を部分できに仕込むだけで、化粧の崩れ方も変わりますよ💓

 

 簡単ですが、アラサーの皆様は参考にしてみてください^_^!!

 

 

 

2024-03-17 23:53:00

目を大きく見せたい女子集合 〜インライン編〜

 

今日は、アイメイク👁✨特に「目を大きく見せる方法」についてお話しします。

アイメイクはアイシャドウ、アイライン、まつ毛などたくさん目を大きく見せるコツがありますが、皆様がなかなか普段やっていないであろうテクニックをお伝えいたします。

 

とにかく、世の女子は「目を大きく見せたい」ですよね💓これはもう昔から変わらないと思いますが、その時に効果的なテクニックの一つとして「まつ毛自体を密集して生えているように見せることです」

 

まつ毛がたくさん生えているように見える方法の一つとして「まつ毛とまつ毛の隙間を埋めること」です。まつ毛が密集しているように見えると自然に目の印象が際立ちます。そのために細いペンシルのアイラインを使ってまつ毛とまつ毛の隙間を埋めましょう。生まれつき、まつ毛が多い人に見えます。

 

ここで使用するのが、黒かブラウンのペンシルアイライナーです。(私は基本的にブラックばかり使用します。ブラックだと顔がキツすぎると感じる人はブラウンを使用してもいいと思います。)

 

リキッドではなくペンシルなのは、毛と毛の間に描いていくのでペンシルのような先の柔らかいものの方が使いやすいからです。指で瞼を持ち上げると、まつ毛とまつ毛の隙間が見えます。肌色の部分を埋めるようにして点を打つように描いていきます。

 

ポイントは、粘膜ではなく肌に描くことです。粘膜も黒く描くと更に目が強調されますが、粘膜は落ちやすくパンダ目になる確率が高いです。私も粘膜にインラインするとアイメイクの崩れ方がかなり汚くなります。

 

おすすめのアイテムは、SISTER ANNです。汗と涙に強いウォータープルーフアイライナーなので、落ちにくくメイクが長持ちします。カラバリも豊富でおすすめです💓

色々試してみましたが、私的にはこれが一番落ちにくいです。

IMG_4440.jpeg 

一度試してみてくださいね!目を大きく見せるコツは本当にたくさんありますし、目の形によっては似合わなかったり、必要がない場合もあります。一重、奥二重、二重さんでポイントも変わりますので、自分に合ったメイクが知りたいという方は、メイクレッスンで時間をかけてゆっくりお伝えできればと思います!

 

明日からまた1週間が始まりますが、自分を大切に自分の機嫌をとりながら、無理せずに頑張りましょう😉!

では、次回もお楽しみに〜💄

 

 

 

 

 

 

2024-03-12 21:40:00

外見が印象をコントロール

今日は、外見や雰囲気がもたらす「印象」についてお話ししていきます。

 

直接的にメイクの技術やコツに関わる話ではありませんが、知っておくと「なるほど」とメイクに対しても価値観の変わる内容をお届けしたいと思います。

 

まず、自分が家族、友人、恋人、その他クラスメイトや同僚など関わってきた人たちとの出会いがいかに運命であるか。の話ですが(笑)宗教でもなく壺も売らないので怪しいと思わず読んでください。でも熱く語ってしまうと思います(笑)

有名な通説ではありますが、人生で何らかの接点を持つ人は個人差はありますが、約30,000人と言われています。

親しい会話ができるのは300人

友達と呼べるのは30人

親友と呼べるのは3人

世界人口は8,000,000,000(80億)を超える訳ですが。この数字を見てどう感じますか?私は、いかに人と人との出会いが運命的で奇跡的なのかを再確認しました。と、同時に「関わる人の取捨選択」「人から選ばれる必要性」が重要であると感じました。

 

自分が関わりたいと思う人。関わりたいと思ってもらえる人がマッチングしてはじめて恋人になったり、友人になりますもんね!

 

外見が与える印象というのはとても大きいです。基本的に「印象」から影響を受けて「行動」につながると思っています。

 

私たちは無意識に人の顔を見て勝手に印象を持ちますよね。はじめて会う人に対して

「優しそう」だから質問してみよう。

「キツそう」だから近寄らないようにしてみよう。

「信頼できそう」だから自分の話をしてみよう。

など行動を自分で決めています。同様に人からも顔から受けた「印象」をもとに勝手な印象をいだき、色々なことを想像して、自身の行動を決めています。

 

もちろん、その行動後に「思ってた人と違った」「無愛想で無責任な人だった」となったり逆に「キツそうに見えるけど面倒見が良くて優しい」など内面の部分で関わりの深さは変わっていきますが、初めの視覚情報は言語情報よりはるかに影響力があります。

 

「(この人いつもパリッとしてて)仕事ができそうだな」

「(何度見てもこの人)ギャルみたいだな」

「(いつも髪の毛がボサボサで)だらしないな」など

 

人は見た目で判断すべきではないし、外見重視はよくないこと。と何となく社会では思われていますが、無意識のうちに視覚情報で人を判断していると思います。

 

あなたがもし、周りから「正当に評価されていない」と悔しい思いをしているなら、それはあなたの「印象」が周囲の人から、あなたが望んでいない行動を引き出してしまっていると思います。

 

これは、就活、婚活、キャリアアップ全てに共通して言えることだと思います。

 

あなたが、人を選ぶ権利ももちろんありますが、まずは選ばれることを意識する必要があります。私の就活時代は、オシャレな業界というよりは信頼されることが重要である業界だったので、就活の履歴書に添付する証明写真の撮影では、撮影スタジオのメイクさんに普段より太い眉毛でしっかり信頼される印象をつくりあげていただいたことを覚えています。

 

服装、体型、表情、話し方、所作など印象を作り上げるもののひとつに「メイク」があります。

 

現在、当たり前のように関わっている人たちに、選び、選ばれずに、出会うことができていなかったらと思うと、「選ばれる人」になる大切さに気付かされます。就活の話をすると、私は望んでいた業界で働くことができ、同期達に出会うことができました。これは、会社から選んでいただき、私もその会社で働きたいという気持ちがマッチングしていますよね。そこで、愛する同期に出会えたわけです。

 

また、ブログの冒頭で、出会う人は限られていて、出会えたことも奇跡なんだな〜(歌詞みたい)と思うと同時に、これだけの人としか出会えないなら「気の合わない人と過ごす時間も、出会う確率も減らしたい」と思うようになりました。自分が「選ばれる人」になって、自分の選択次第で気の合う人を選ぶことができるならマッチングするのも早いですよね。

 

サロンのメイクレッスンでは、必ず「なりたい雰囲気」を尋ねるようにしています。自分のなりたい雰囲気と、他者が思い描く印象や雰囲気を合致させる必要があるからです。

 

眉毛の角度、細さ、肌の質、ラメ感、色、華やかさ、 などお客様ひとりひとりに合わせたメイクを提案できるようにしています。メイクも印象を操作するひとつのツールです。

 

 メイクで印象を変えて、それが行動につながると思えば、成功するチャンスが増えるように思います。面倒くさがらずに楽しんで「メイクで変身してやる😊」と思って、向き合ってみてくださいね! 

 

2024-03-04 18:15:00

ファンデーションのおすすめの塗り方

本日はベースメイクについてお話しします。

韓国好き女子はクッションファンデーションを使用する方が多くいると思いますので、参考にしていただければ嬉しいです。

 

まず、今どきのオシャレな肌がツヤっと見えるファンデーションといえば!リキッドファンデーションです。私は、リキッドファンデ愛好家です(笑)肌がツヤっと光る上に乾燥も防ぎます。

 

こだわりがないのであれば、普段のファンデーションはとりあえずリキッドがおすすめです💓クッションファンデよりコスパも断然良いです!

ここで「リキッド」と呼ぶのはパウダー以外の「液体系」全般を指します。クッションファンデや、クリームファンデ、BBクリームなどがあげられます。液体なら肌への付き方や伸ばし方は大きく変わりません。

 

塗り方のコツは、大きめで厚手のスポンジを使用することです。

クッションファンデなどは付属のパフがついているかと思いますが、それを使わない方が綺麗に肌にのるかと思います。おすすめはロフトや@コスメでも販売している「fillimilli」のウォータリーパフがおすすめです。韓国のオリーブヤングでももちろん購入できます。(東大門のマスクショップでも)

 IMG_4133.jpeg

このスポンジがあれば難しいテクニックは必要ありません。大きめのスポンジを使用することで少ない回数で早く伸ばすことができます。少ない回数で塗れる=均一につけることができます。

 

まず、手の甲に取り出し(クッションファンデなら直接スポンジにとってもOK)指で「両頬」「おでこ「あご」の5点に置きます。おすすめのパフは水を含ませるとパフが膨らむので、その状態で滑らすというより、ポンポンと肌に叩き込むイメージで全体に馴染ませていきます。

 

特に頬の三角ゾーンにちゃんとツヤが入れば顔色が明るく見えるので肌アラは目立ちにくくなり、綺麗に見えます。一度塗って、まだくすみや毛穴が気になるようであれば、薄く薄く塗り重ねます。一度にたくさんのファンデーションを塗ると厚塗り感がでて、老けて見えてしまいますので、ミルフィーユのようにファンデーションを重ねてください!自然な立体感となり、顔立ちにメリハリが生まれますよ🕊✨

 IMG_4132.jpeg

 

三角ゾーンは肌全体の中で最も視線が集中するところです。人が「この人は肌が綺麗だな」と判断するのは三角ゾーンで決まります。鼻先や顎はほぼみられていないので、三角ゾーンだけ綺麗になったかどうかを必ず意識してください😉

 

是非、明日からのメイクでマネしてみてください💓自己流で何年もメイクが変わっていない方、どんなファンデーションが合うかなど相談したい方はメイクレッスンでお客様個人に合うメイクを提案させていただきます。新学期、新生活が始まる前に受けてみてくださいね!

 

⏩ 垢抜けメイクレッスンを予約する

 

では、また次回もお楽しみに💖