2024年 ヤバおもしろエピソード大賞👑
こんばんは!大晦日!ラスト2024年!
たくさんのお客様に来店していただいた今年!メイクをしながらたくさんお客様とお話をしますが。。。
私が一番記憶に残っている(おもしろ!やば!と思った)エピソードを紹介したいなと。
私、接客業の友人に面白いお客さんの話聞くの大好きなんですw
だから、みんなもそういうの興味あるのかな?ってww
まず第3位
こちらは面白くは無いのですが・・・すごいという意味のやばい!という意味で入れさせていただきました。
韓国でアイドルの練習生をしていた中学生のお客様。
アイドルを目指して渡韓し、韓国で練習生をしていたけれど事務所が潰れることになって日本に戻ってきたとのことでした。
中学生からアイドルを目指して渡韓することもすごいし、韓国アイドルのあの礼儀正しさわかりますよね?来店してくださった時も素晴らしい挨拶で圧倒されたのを覚えています。中学生って恥ずかしがり屋で挨拶ができない子もたくさんいる中で、受け答えもしっかりとしていて驚きました。ダンスや歌を深夜超えるまで練習し、韓国も勉強し、慣れない土地で夢に向かって努力する姿に本当に心打たれました。
ダンスも日本に戻っても頑張っているそうで、岡山のENHYPENのニキくんの両親が運営されているダンススタジオでもダンスを習っているのだそう!すごすぎる...また韓国に戻ってアイドルになるために頑張りたいとお話していたので、応援したいです💖これは感動した話として皆様に知って欲しかった笑
続いて第2位!
NCTのワールドツアーに自分もそのままついていくというお客様。海外のライブチケット1回、8万円するって言ってた気がする...(公式なのか二時流通なのか謎ですが)
とにかくオタクでメンバーと同じ飛行機に乗ったり、CDを200枚買ったり、マネージャーにも顔バレしている程度にグループ活動時にはメンバーのそばにいるというお客様(笑)
オタクのライバルは日本人ではなく中国人!!!!
アイドルへ注ぐお金がすごいので、友人からは「そのお金全て貯金していたらすごく貯まってるだろうね」と言われるみたいですが、そもそもこのオタ活の原動力がなければ「働いていない」とのこと(笑)
なるほどなと思いました。推しって生きる糧になって、何かを頑張る原動力になって、アイドルってすごい!!と本気で思いました。
そして第1位!!
お客様の昔のお話ですが、元々はジャニオタだったというお客様。
固有名詞は避けますが、元ジャニーズ事務所のアイドルが好きだった時に、同じ大学に行けばプライベートで会えるのでは?(講義とかで会えるんじゃない?)という理由で同じ大学を目指して死ぬほど勉強したお客様。
猛勉強して無事、上智大学に合格し、入学してそのアイドルに会うことができた!というお話!!!
こちらも2位と似てますが、推しがいることが原動力になったり、目標が達成できたり、 素晴らしい力だなと思いました。上智大学ってちょっと勉強したくらいじゃ合格できないから(私はどんだけ努力しても無理)本当にすごいな!って思いました。
2025年にもメイクを通してお客様とたくさんの楽しいお話ができたらいいな😉✨
来年もK-PEACHをよろしくお願いいたします。
1周年の感謝と想い
こんばんは。
年の瀬ですが、皆様年末はどのようにお過ごしでしょうか。
仕事を納められてゆっくり自分の時間を過ごしていらっしゃいますでしょうか。
今日は、昨日でオープンから1年が経ったのでこの1年を振り返られたらなとおもい、ダラダラ自分の想いを綴るだけなのでメイクに関する記事ではないですが、よかったら読んでください。
まずは、無事1周年が迎えられたこと大変嬉しくおもいます。サロンを応援していただいたり、メイク練習に付き合ってくれる友人がいたり、お友達に勧めてくれるお客様がいたりと、たくさんの支えがあってのことですので本当に皆様に感謝しております。ありがとうございます。
来店していただくお客様も本当に良い方ばかりで、毎日の仕事が本当に楽しくて日々充実し、満たされています。大満足の日々です。
今でも大満足ですが、さらに
「自分磨きをするきっかけになった」
「メイクが楽しいと思えた」
「自分の新しい一面が見えた」
「短所を短所と思わなくなった」
「メイクをきっかけに新しいコスメを買い足した」
などなど嬉しい言葉をいただく度に「自分の作り上げたサービスによってお客様のモチベーションや行動に変化を起こせていること」にとてもやりがいを感じて、人の役に立っているという実感を得られるようになりました。これは本当に嬉しいです。今の私の原動力はその言葉たちのおかげだと常々思っています。
あと、メイクをしていて思うのは、皆様自分の長所に気付いていないな・・・と感じます。皆様、短所は聞くとたくさん出てくるんですよね。短所ばかりに目がいっていて、長所を生かすことに意識があまり向いていないので、鏡の前で自分の顔をよく見て「自分のここが好きだな」と思ってあげることって実はとても大事です。
あとは、この服装やメイクは「自分のキャラクター的に似合わない!」 とか思っている方も多い印象です。
「好みじゃない」が理由なら問題ないですが「似合わない」という決めつけが理由であれば、とっても勿体無い!です。お友達はキャラクターやその人のパーソナリティが分かった状態で「似合う、似合わない」の判定を下しますが、また第三者からの目で見てもらうのも新鮮だし、新しい自分を見つけるきっかけになると思います。
あ、もちろん「似合わないと分かっていながらも、好きだからこれがいいの!!」っていう意見や考え方も個人的には大好きです。
好みもあまり無いし、知識もないという方にはもちろんメイクレッスンで教えますし、自分の「好き」が明確な方はそれを貫くことも選択肢にあっていい!ということだけ覚えていてほしいです。人に迷惑をかけているわけでは無いので、好みを優先していいと思います。その個性を咎める人がいれば、なかなか価値観が合いにくい人というだけのことです。今度長いこと同じ時間を共有することはそもそも難しい人なだけな気がします。
また、熱く語ってしまった(笑)
また、思った以上に県外からなど遠方から来店してくださるお客様が多くて驚きました。北海道〜九州の方まで本当にたくさんのお客様と会う機会があって嬉しかったです。
普段普通に生活をしていたら出会えなかった方々とたくさんお会いすることができて、縁を感じました!(縁とか言うとオバ感でる?w)
来年は、遠方の方(地域はまだ伏せますが)とも繋がれる機会があると嬉しいので、そちらの準備も進めていきたいと考えています。早めに形になればいいけど...
もちろん、個人的にも技術をもっともっと磨いていきたいので、手を抜かずに技術向上のためにしっかりと時間をつかっていきたいです!!!
後半はあまり韓国にも行けていなかったので来年はまた2月に行く予定があるので現地で学んで来たいと思います。
現地は本当に勉強になることがたくさん!!街を歩いている人のメイクから、店員さんまでもれなく全員ガン見です。
レッスンやサロンで学ぶことはもちろんですが、トレンドなども街の人のメイクを見ているとわかります!韓国メイクが好きで韓国に行かれる方は、気にして見てみてください!
私は、店員さんなどもその方のメイクが気になったら「ファンデーション何使ってる?ハイライトどこの?」って平気で聞きます。(日本でもやるんだけどね。ディオールの店員さんに何回これやったことか...グッチの店員さんのまつ毛がめちゃくちゃ長くて綺麗で、美容液を何使ってるか聞いたことあります。)それを取り入れてやってみる!その繰り返しで変わっていきます。とりあえず買ってみる。とりあえず聞いてみる。の「とりあえず」を大事にしてますww
本当に支離滅裂にダラダラ書きましたが、本当に伝えたかったのは「1年応援していただいてありがとうございます!」ということです。
意外とこのブログもみなさん読んでいただいているみたいでww 全然更新していない「TikTokで見て予約しました」なんていう声を聞くと、ありがとうと共に「ああ。あんな更新頻度の鬼少ないSNSを見てくれたのね。申し訳ない」という気持ちになるので(笑)来年はもう少し更新頻度を上げたいな💓
また1周年を記念して、感謝の気持ちを込めたちょっとしたキャンペーンを行います。
1/1の元旦にお知らせしますので、チェックしてくださいね!
さあ、皆様おやすみで暇な時間もあると思うので、明日もブログ更新しようかな〜
明日は、「来店したお客さんのヤバおもしろエピソード3選」について書きます。これについては何年経っても私も忘れたくないのでメモがてらブログに書こうかと。笑
お客さんとの会話で「ヤバっ!」って思った話ってことです。(良い意味)
私の仕事納めは明日ですので😄最終日も頑張ります〜!ではまた明日ブログでお会いしましょう!
冬のメイクの注意ポイント✨☃️
冬のメイクでは、乾燥や寒さで肌がダメージを受けやすくなるため、保湿と血色感を重視したメイクがポイントです。
1. スキンケアで保湿を徹底
メイク前のスキンケアでしっかり保湿することが大切です。乾燥は化粧崩れの原因になるため、セラムやクリームで肌を潤わせましょう。メイク前のスキンケアでメイクの持ちがよくなります🌼
2. ベースメイクはツヤ感を意識
冬の肌はくすみがちなので、ツヤ感のある下地やファンデーションを使うと透明感がアップします。乾燥しやすい部分には保湿力の高いファンデーションを選びましょう。韓国メイクは今はツヤ肌がトレンドですので、これを読んでいる方は普段からツヤ肌を意識していそうですね🥰💕
3. チークとリップで血色感をプラス
血色感が少ない冬には、温かみのあるカラーを使ったチークやリップがおすすめ。クリームタイプのチークは保湿力もあり、自然な仕上がりになります。今人気のfweeのスフレチークなどもおすすめです🩷
4. 乾燥対策の仕上げスプレー
メイク後に保湿スプレーを使うことで乾燥を防ぎ、メイクの持ちもアップします。
冬のメイクでは「保湿+血色感+ツヤ感」を意識し、季節に合った商品を取り入れて、乾燥知らずの美肌を演出しましょう!
メイクブラシの必要性🥰
メイクブラシは、仕上がりを美しく整える上で非常に重要なツールです。指やスポンジでは得られない繊細な仕上がりや、均一な色づきが得られるため、プロだけでなく日常のメイクにも取り入れる価値があります。以下にメイクブラシの必要性とそのメリットをご説明します。
1. 均一でナチュラルな仕上がり
メイクブラシを使用することで、粉やクリームをムラなく均一に肌にのせることができます。例えば、ファンデーションブラシは毛穴や凹凸にもしっかり届き、自然なツヤ感やカバー力を引き出します。アイシャドウブラシも同様に、細かい部分やグラデーションを美しく作るのに役立ちます。
2. 衛生的で肌への負担が少ない
指でのメイクは手の油分や汚れが肌に付着する可能性があり、肌トラブルの原因になることも。一方で、清潔なブラシを使えば、より衛生的にメイクができます。また、上質なブラシは毛先が柔らかいため、肌への摩擦が少なく、刺激を軽減します。
3. テクニックの幅が広がる
メイクブラシを使うことで、細かなテクニックが可能になります。例えば、ハイライトやシェーディングではブラシの形状やサイズを活かして、骨格を際立たせる立体感のある仕上がりに。チークブラシやアイブロウブラシも、それぞれの用途に特化しており、プロのような仕上がりを簡単に実現できます。
4. 適量を取れるのでコスメが長持ち
指で塗るとつけすぎてしまう場合がありますが、ブラシを使うと必要な量をコントロールしやすく、ムダを防げます。高価なコスメを長持ちさせたい方にとってもブラシはおすすめです。また、アイシャドーに油分がのって固まり、色が発色しないことがあります。指でアイシャドーをつける方は、瞼に指をのせたときに瞼の油分が手に移り、さらに重ねようとしたアイシャドーのパレットに油分がのってしまうのでそれを避けるためにもブラシを使用しましょう。もし、そうなってしまった場合はアイシャドーの表面を少し削ると使えるようになります。
定期的な洗浄で清潔を保ちながら、メイクブラシを活用することで、メイクの仕上がりや持ちが大幅に向上します。ぜひ取り入れてみてください。
ニキビを自然に隠すポイント🫶
今日は、ニキビをメイクで自然に隠す方法を紹介します🤍ポイントは、ニキビを目立たなくしながらも肌に負担をかけずに仕上げることです。以下のステップに沿って行ってみてね😽✨
1. 肌の準備
まず、メイクを始める前に肌を清潔にし、保湿を行います。特にニキビができている部分は乾燥しやすいため、保湿が大切です。油分の少ない、ニキビ肌向けの保湿クリームを使うと◎🕊️🤍その後、日焼け止めを塗り、肌を紫外線から守ることも忘れずに。
2. プライマー(下地)を使う
プライマーは、メイクを長持ちさせるだけでなく、肌の凹凸を整えてくれます。毛穴やニキビ跡をカバーし、ファンデーションの密着力を高める効果があります。特にニキビがある部分には、シリコン系のプライマーを使うと表面が滑らかに仕上がります🌼
3. コンシーラーでニキビをカバー
コンシーラーを使ってニキビをピンポイントで隠します。ニキビの赤みを消すためには、グリーン系のコントロールカラーを使うと効果的です🟢💚その後、肌色に合ったコンシーラーをニキビの上に少量ずつのせ、指やスポンジで軽く叩き込むようにしてなじませます。この時、強く擦らないように注意しましょう。ニキビを刺激すると悪化する可能性があるため、優しく丁寧に行うことがポイント❣️✨
4. ファンデーションを重ねる
コンシーラーで隠した部分が崩れないように、リキッドファンデーションやクッションファンデーションを軽くのせていきます。肌全体に均一に広げ、特にニキビ部分には薄く重ねるようにします。カバー力の高いファンデーションを使うと、少量でしっかりと隠せるので、厚塗りになるのを防げます🤭
5. パウダーで仕上げる
最後に、仕上げとしてフェイスパウダーを使います。これによりメイクが長持ちし、テカリを防止します。ニキビの部分は特に皮脂が分泌されやすいため、軽くパウダーをのせることでヨレを防ぐことができます。ただし、パウダーもあくまで薄く、重ねすぎないことが大切です。
6. 仕上げのスプレーで固定
メイクを仕上げた後は、メイクフィクサーやセッティングスプレーを使ってメイクを固定します。これにより、1日中崩れにくくなり、ニキビ部分の化粧が落ちにくくなります。
注意点⚠️
ニキビ肌にはメイクを長時間しない方が良いので、帰宅後はすぐにメイクを落とし、スキンケアで肌をいたわりましょう。また、使用するメイク道具は常に清潔に保ってくださいね🥰🌸
この方法を使えば、ニキビを目立たなくしながら自然な仕上がりをキープできるので、ニキビにお困りの方は是非実践してみてくださいね!!!