2025-01-15 11:50:00

ペアメイクレッスンで思うこと

 

最近、お友達同士で来てくれる「ペア垢抜けメイクレッスン」を希望されるお客様が増えてきました。

今までは、断然個人で1人で受けられる方が多かったのに!

何がきっかけかは分からないけど、「お値打ちさ」があるからかな。ペアの方が若干割引になっているのでそれもありますが、私としてはペアの良さは、大きく分けて3つあります。

 

まず一つ目は、稚拙な解答かもしれないけど「楽しい!」ことだと思います。だって、1人でレッスン受けるとなると「初対面の人と2時間半もレッスンするの〜?」ってなりません?(笑)私なら、学びたいと思ってもなんか緊張しますもん。1対1かあ〜って。ちょっと嫌な人だったらとか(笑)なんか心細いというか...もし、苦痛な時間だったらとか思うとなかなか勇気が出ないけど、友達と一緒ならなんでも楽しいですよね💓!緊張もしなくてすむし、なんか心強いです。

 

二つ目は、自分1人で学ぶよりわかりやすいと言うこと。

メイクレッスンでは、半顔を私がレッスンしながら作り上げて、半顔をお客様に自分でやっていただくようにしているんですが、自分の顔にメイクする時って意外と目元は見えにくい箇所ってあるんです。例えば、上瞼の粘膜にアイラインを引く場合は、目線は下げたりするので、鏡でも自分自身で見えない場合があります。そういう場合にお友達のやっている様子が見れるので、「なるほど!こうやるのか!」って。自分でやるのと、人のメイクしているところを見るのは全然違いますからね。学びになると思います。

 

あとは単純に、自分と友達の2回説明を聞けるので、頭に入りやすいです。友達同士で、携帯メモを取ったりもしてますね。自分がレッスンを受けてる時に、私の言ったことを友達がメモして、後からメモを共有したりしてます。協力して学んでいる様子が微笑ましいです。

 

三つ目は、自分と友達の違いがはっきりとわかることだと思います。肌の質や色、鼻や目などのパーツの配置、眉毛の太さや長さ濃さ、出目奥目、面長丸顔、口の大きさ、そして顔の好み。全部違います。一つとして同じものってないんです。だから、自分に似合うものと、友達の似合うものって実は全然違います。

 

何故、私はこういうメイクが良くて、友達はこのメイクが似合うんだろう。って違いがわかるとスッと頭に入りやすいと思います。どうして友達はここにシャーディングを入れるのか、どうしてチークの入れかたが違うのかなど、全て理由があってのことなので、点と点が繋がる楽しさを感じられます✨

 

面長さんに対して「眉毛は長めに描くよ!」とだけ言われても「そうなんだ〜」で終わってしまうけど、「長めに描く理由は、縦に長い顔に対して短い眉毛だと、縦のラインを強調してしまうから、なるべく横にも長さを出して縦のラインを目立たせないようにしたいからだよ」って言われれば、「なるほど!だからか!」って納得できて、記憶にも残りやすいと思います。

 

顔ももちろん違いますけど、当たり前ですがキャラクターも違いますしね。これは余談ですが、大体お友達同士で来てくださる方たちは、雰囲気は似ていますが話していくと凸凹がきちんとしていて、お互いに無いものをどちらかが補填し合ってるなあって思います。お姉さんキャラと妹キャラ。しっかり者と天然ちゃん。みたいな。大体、対になってて見ていて面白いです😄💓

 

また、長々書いてしまいましたが、この間レッスンを受けられたお客様が「もっと早く来たらよかった」「そしたら未来変わってたわ」って笑

「元彼、音信不通になって別れたけどこんなにメイクで可愛くなったのに、この姿知らないのかわいそう」とか笑 面白おかしく私も含め女子3人で話していたんですけど、その時間はとても楽しいし、何より嬉くて😌!力になれて、自己肯定感も上がって、自分の顔を鏡で見て「自分じゃないみたい。かわいい、かわいい」って言ってる姿を見て、やりがいを感じて嬉しくなってもっと研究して勉強して「可愛くさせてみせる!!!」といういつものサイクルです。笑  だから楽しくてやめられないんだよな〜〜〜

 

結局、私の原動力はお客様の喜ぶ姿でそれに私が支えられているんだな。と。 本当に皆さま、温かい方ばかりで嬉しい。ありがとう泣

と言うブログでした。締めかたなんじゃこりゃ。笑