イメチェンのチャンス到来!
4月に入って、新年度がスタートしました!
皆様、出だしは順調でしょうか?😊🤍
環境が大きく変わった方もたくさんいらっしゃると思います。私は、節目節目で結構イメチェンしたくなるので、高校入学の頃は入学式翌日に髪をバッサリ切ってイメチェン?したのを覚えています✨
入学式で仲良くなった周りの席の子達が驚いていました(今でも仲の良い友人たち)
新しい環境に行くということは、新たな自分にも出会えるし、また変えるチャンスでもあります。「高校デビュー」(今の若い子達は聞いたことないかも)という言葉がありますが、中学までは地味だった子とか目立たなかった子が、高校に入ってイメチェンして、新しいキャラでスタートすることを言います。(言っていたんですw)
たとえば、
・髪型変えたり
・メイク始めたり
・おしゃれに気を使い始めたり
・明るく振る舞ったり
・ちょっとギャルっぽくなったり
みたいな感じで「自分を変えるチャンス!」って感じでがんばる子が多いです!
新しい学校だと、周りの人も自分のこと知らないから、キャラを作り直しやすいってのもあるんだよね。中学時代のイメージを引きずらないで、「今の自分」でスタートできるから。でも逆に、「あの子、高校デビュー頑張りすぎじゃない?」ってちょっと冷やかされることもあるから、いい意味にも悪い意味にも使われることがあるかな。
でも、自分を変えようとするのってめっちゃポジティブなことだと思う!気になるなら、自分も「ちょっとだけデビュー」してみるのもアリだと思います☺️✨
メイクで雰囲気が変わるのって、けっこう「錯覚」も関係してるんだよね。たとえば、眉毛の形ひとつで顔の印象って全然違って見えるし、アイメイクで目が大きく見えたり、キリッとしたりします🌼そうすると、「かわいい系」「クール系」「大人っぽい」とか、見てる人の感じ方がガラッと変わるんです!!
あと、顔の立体感もメイクで調整できるから、ハイライトとかシェーディングを使うと、顔が引き締まって見えたり、彫りが深く見えたりするの。だから「雰囲気が変わった!」って思われる。それに、自分が「今日はちょっと大人っぽくしたい」って思ってメイクすると、その気分とか自信も表情に出たりして、全体の雰囲気に影響するんだよね。
要するに、物理的に変えてる部分+見る人の心理+自分の気持ちの変化で、全体の雰囲気がガラッと変わるって感じ!
わたしはメイクをしてるので、メイクのことを熱く書いちゃったけど、実体験で環境の変化があるときに自分で意識して変えたことは、一人称!
小学6年生まで自分のことを名前で呼んでいました。直したいなって意識はあったんだけど、急に自分の呼び方変えるのって少し恥ずかしくて出来なくて、、、そんなとき中学から私はメンバーも変わるタイミングだったので、自分のことを「わたし」と呼ぶように意識して、心がけて、変えることができました。ただ、人の前で変えなきゃ!という意識が強くて今でも家族の前では自分のこと、名前呼び笑💖 まあ、家族の前くらいいいよね😄www
一人称でも印象って変わります!名前呼びしたり、「ウチ」「あたい」「わたくし」「おいら」とか、同じ人が違う一人称使うだけで印象とか、雰囲気とか、感じ方が変わりますよね☺️✨最近は、あのちゃんは「ボク」とか呼んだりするし。あのちゃんが一人称「わたくし」だったら、しっかりきっちりした人なのかな?って思うし💭
まあ実体験ではそんなこともあったなぁと、懐かしく振り返っておりました。皆様は、「ここ変えたいな〜」っていう箇所はありますか?私は、そろそろ痩せたぁーい😄💓笑 そして、途中からちょっとフォント変わっちゃった。直し方分かんないからこれで許してちょーだい😄